【保育士試験・筆記】当日の持ち物と服装について

保育士試験【筆記】当日の持ち物と服装

※このページでは、広告を含みます。

先日、令和6年前期「保育士試験」の筆記試験を受けてきました。

当日の持ち物や服装について、実際に受験した経験をもとにご紹介します。

筆記試験に一発合格できました

目次

持ち物

筆記試験当日、私は以下を持参しました。

持ち物リスト
  • 必須の持ち物
    • 受験票
    • 筆記用具
    • 腕時計
  • あると良い持ち物
    • テキストやノート
    • お昼ごはん
    • お茶
    • お菓子
    • ハンカチ2枚
    • ウェットティッシュ
    • ゴミ袋

筆記試験当日の持ち物は、前日までにそろえておくと安心ですよ。

必須の持ち物

「受験票」で必ず持参するよう指示がある持ち物は以下です。

受験票

受験票には、会場名や受験科目なども記載されていますので、当日必ず持参します。

なお、かばんに入れ忘れてしまった時のため、念のため事前にスマホで写真を撮っておくと安心です。

万が一忘れても、会場で再発行の手続きをしてくれます。ただし、余計な時間がかかってしまうので忘れないよう気を付けましょう。

筆記用具

私は鉛筆3本、シャーペン1本、消しゴム2個を持参しました。

マークシートは鉛筆が塗りやすいのですが、落として割れてしまったときのことを考えてシャーペンも持っていきました。

なお、鉛筆はマークシート用の鉛筆がお勧め

TOEICでもいつも使っていますが、きれいに塗りつぶすことが出来る上、消すのも簡単です。


また、落としてしまった時を考えて、消しゴムも2個用意しました。

鉛筆や消しゴムは落としてしまったら試験官の方が拾ってくれると思いますが、念のため多めに用意しましょう

腕時計

試験会場には時計がないので、腕時計を持参する必要があります。

特に、普段スマホで時間確認をしている方は腕時計を忘れがちですので、お気を付けください。

余計な機能のついていない、アナログの腕時計を用意しましょう

開始前のアナウンスでも、アラームなど余分な機能の付いている時計はNGと言われました。

あると便利なもの

上記に加えて、私は以下を持参しました。

テキストやノート

試験科目の合間時間は30分以上。

この空き時間はテキストやノートを見る時間に使えるので、愛用しているテキストやノートを持って行きました。

私は試験直前に覚えたものが出て、ラッキーでした

お昼ご飯

案外忘れがちなのは、お昼ご飯。

終日受験の場合は、試験の合間に食べないといけません。

会場近くで食べたり買ったりすればいいや

と思っていたら、会場周辺に飲食店やコンビニがなかったり、他の受験者が買っていて品薄だったり。

そのようなケースを避けるには、会場入りする前に買っておくのが安心です。

また、事前に購入しておくと、お腹が空いた時に食べられるので便利です。

お茶

会場には自動販売機が設置されていると思いますが、不安な方は水筒で持参か、あらかじめ購入して持参しましょう。

お菓子

糖分は疲れを取ってくれるので、少し持っておくと良いと思います。

私は、息子がくれたミルキーをいくつか持っていきました。

試験の合間に食べたら、ホッとできました

ハンカチ2枚

1日中試験会場にいると、トイレに行く機会が多いため、ハンカチは2枚はあると安心です。

ウェットティッシュ

お昼ご飯の前に手を拭いたり、座席を拭いたりするのに使いました。

ゴミ袋

ゴミ箱が設置されていない場合も考えて、小さなゴミ袋を持参しておくと安心です。

服装

服装は普段通りでOK

当日の服装で迷う方も多いと思いますが、普段通りの服装で大丈夫です。

面接ではないため、きちんとした格好でいく必要はありません。

会場にはスウェットの方も多くいたので、長時間座っていることを考えて楽な恰好にすることをお勧めします。

体温調節ができる服装が安心

前期試験は4月で、暖かくなり始めた時期。

暑い日には会場内はクーラーが効いていて少し寒いということも多くあります。

後期試験も寒くなってくる10月ですので、体温調節ができるように重ね着をしたり、羽織ものを持っていくと安心です。

まとめ

事前に持ち物や服装を準備しておけば、前日や当日は試験に集中することが出来ます。

会場への行き方も、あらかじめ確認し時間に余裕をもってでかけるようにしましょう。

2日間の9科目受験は本当に疲れますが、これまでの成果をしっかり出せるよう、万全の体制で挑んでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次